【簡単解説】糖尿病について解説!血糖値上昇を抑えるポイント

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

糖尿病、今では非常に耳することが多い病気です。

生活習慣次第で誰もがかかってしまう可能性のある病気です。

ここでは糖尿病がどうゆうものなのか簡単にわかりやすく解説して、対策を紹介します。

糖尿病について

糖尿病は、膵臓が分泌するホルモンであるインスリン量の不足や、働きの低下により血液中のブドウ糖濃度(血糖値)の高い状態が続く病気です。

健康な状態では…

食べたものがブドウ糖になって血液に入り血糖値が上昇

膵臓からインスリンがでる

筋肉・肝臓がブドウ糖を取り込み血糖値が低下

このしくみが十分に働かないと

血糖値が下がらず高血糖値状態

その状態が続くと糖尿病を発症

↓☑初期は自覚症状がほとんどない

さらに高血糖状態が続くと血管が蝕まれ、長い年月の間に血管の障害が少しずつ進行

合併症を発症

主な発生原因は肥満・過食・運動不足・ストレスです。

痩せている方も油断禁物です。

日本人は糖尿病になりやすいと言われています

深刻な合併症について

糖尿病になり血糖値が高い状態が長引くと、血液中にあふれた糖の負荷で血管が次第に傷んでもろくなります。

血管のダメージが自覚症状がないまま進行していきます。

こちらが糖尿病の三大合併症です。

糖尿病性網膜症 目の血管が傷ついて視力が落ちる
糖尿病性腎症 腎臓の働きが悪くなる
糖尿病性神経障害 手足のしびれや感覚が鈍くなるなどの症状がみられる

また糖尿病は動脈硬化を進行させるため、脳卒中・心筋梗塞など命に関わる病気の危険性も高くなります。ほかにも肺炎や歯周病、皮膚炎なども起こりやすくなります。

三大合併症は糖尿病の人の2〜4割に発症しています。

これらの合併症が重症化すると次のような症状が現れることもあります。

糖尿病性網膜症 失明することも
糖尿病性腎症 透析治療が必要になることも
糖尿病性神経障害 神経障害・血行障害・免疫力の低下が重なると…壊疽を起こしやすくなり、足の切断が必要になることも

とても深刻ですね。このような深刻な症状も私達の生活週間次第で引き寄せいているのです。糖尿病は生活週間を見直し意識することで予防できる病気です。

今、健康な方も生活週間を一度見直してみましょう。

生活習慣の見直しこそ最大の予防です☆

糖尿病にならない 生活習慣見直し

血糖値コントロールのためには食事や運動などの生活習慣の改善も欠かせません。

食生活を整え適度運動し、十分な休養をとりストレスを溜めないなど、できることからはじめましょう。

自宅で体調管理の目安になるのは、「体重」です。

急な体重増減がないか?

急に体重が減ったときには糖尿病が悪化している危険性があるので、医療機関を受診しましょう。

体重が増えたときは食べすぎていないか?運動量は減っていないか?日常生活を振り返り、数日以内に元の体重に戻すように心がけましょう

以下のチェック項目にいくつ当てはまるかチェックしてみてください。

多ければ多いほど血糖値が上げやすい生活をしています。

☑朝食を食べない

☑野菜を食べる機会が少ない

☑昼食は短時間で食べられる丼ものや麺類大盛りや炭水化物のセットメニューを食べる

☑早食い

☑夕方に飲んで帰宅し、自宅でもお腹いっぱい食べ、すぐ寝てします

☑清涼飲料水や砂糖入りお茶類など甘い飲み物を飲むことが習慣となっている

☑通勤時に歩く以外、日中は座りっぱなしで運動不足

あなたはいくつ当てはまりましたか?

多ければ多いほど血糖値が上がりやすい生活習慣です。糖尿リスクが高くなりますので対策を行いましょう!

ベジファス

高血糖を予防する生活習慣改善法

①朝食は欠食せず、主食・主菜・副菜を含んだ食事を食べる

朝食を食べなかった場合、1日の総エネルギーが少なくても帰って昼食、夕食時に高血糖を引き起こしてしまい、糖尿病の予防としては逆効果になってしまいます。

②毎日野菜類を100〜150グラム添え、先に食べる

食物線維を含む食品を毎食先に食べることで食後の血糖値の上昇が緩やかになります。糖分少なめの野菜ジュースで代用する場合は食後より食前30分あら食中に飲むと効果が期待できます。野菜ジュースは糖分が高いものが多いのでそれを飲んでしまうと逆効果。飲む前に品質を確認しましょう。

食物線維の大切はこちらの記事を御覧ください↓↓

食物繊維しっかりとれていますか? 食物繊維がお腹の調子を整える上でとても大切な栄養素であることは十分知られていると思いますが、効果はそ...

③主食のみや単品セットメニューをできるだけさけ、ゆっくり食べる

麺類や丼もの、炒飯など糖質中心のメニューでは野菜の量が少なく、急激に血糖値が上昇します。

④清涼飲料水や菓子類は量を控える

液体煮溶けた果糖ブドウ糖液(砂糖)は急激な血糖値上昇を引き起こします。砂糖の入った菓子類も食べ過ぎには注意しましょう。

⑤夕食はできるだけ早い時間に食べ、腹八分目とする

夕方に何を食べた場合、帰宅後はその分減らしましょう、食後すぐに寝てしまうと、血糖値が下がりにくくなります。

⑥外で飲酒する時はその場で適度に食べて食事を終わりとする。

帰宅後に再度食事をすると、食べ過ぎてしまいおそい時間に血糖値がさらに上昇します。

⑦毎食後こまめに動く

ジム通いなど無理にしなくても構いません。朝の通勤時の歩行10分でも、昼食後の散歩でも良いのです。多量飲酒をさけ、夕食後はすぐに横にならずに家事・育児をしたり、入浴をして過ごしましょう。体重を定期的に測定して把握しておくことも健康管理の目安になります。

食事前に食物繊維を

血糖値の上昇を防ぐためには、食前に野菜を食べることが大きなポイントです。

はじめに野菜を取ることで糖質の吸収を抑えてくれるからです。

毎食野菜をしっかり食べれたらいいですが、外食時など難しいときもあると思います。

しっかり食物線維をはじめに取ることが習慣になったら

血糖値上昇に対して、糖尿病に対して非常に有効です!

 ベジファス

こちらも商品も食事の前の野菜(食物繊維)をとって血糖値の上昇を抑えるのを目的とした健康食品です。

血糖値の上昇は老化への原因でもあるので若い女性にとても支持されている商品です。

初回が半額の金額でお得に始められます。ですが定期購入の縛りがない嬉しい商品です♪

糖や脂肪の吸収を抑える「ベジファス」
ベジファス

まとめ

私たちは毎日食事をして生きています。

その毎日の食事が体にとって負担なら、あなたの体によってよくない影響がでてしまいます。

できることから初めて意識することが糖尿病を予防する最善策です。

忙しく簡単に食事を済ませてしまうことも多いと思いますが、食前に青汁を飲んだり野菜と食べると意識するだけで、体への負担は大きく減ります。

小さな意識でも毎日のことなので体への影響はとても大きいです。

いまできる簡単なことからぜひ、食生活に取り入れましょう!

また美容に気なる方も血糖値の激しい上昇の繰り返しは老化への原因です。

手軽に青汁などでコントロールすることで若々しい毎日をキープすることができます。

ぜひ取り入れてみてくださいね♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする